13-1 

“きく”についての3つのお題 (聴く、聞く、訊く、利く、効く、お好きにどうぞ)

  “き”く “き”かない

  “き”いてほしい

  ちょっと“き”き過ぎ

 

 

13-2 

陰陽五行な5つのお題(その9)

  握り締めた拳

  夢うつつ、うわごとに

  止まらないしゃっくり

  咳込む仕草

  慄く心を叱咤して

 

 

13-3 

陰陽五行な5つのお題(その10)

  流す涙などないと信じて

  汗に濡れ地に伏して

  犬に舐められ涎まみれ

  子供のように洟を啜り

  唾棄すべき裏切り

 

 

13-4 

視線に関する5つのお題(1)

  いたたまれない眼差し

  柔らかな視線

  定まらない目線

  穏やかな瞳の先

  熱視線

 

 

13-5 

視線に関する5つのお題(2)

  心の底まで見透かすような

  見えているのかいないのか

  遠く、はるか遠く

  見ないふりして

  穴が開きそうなほど

 

 

13-6 

酔いに関する5つのお題(1)

  しなだれかかる

  泣き上戸

  水と同じ

  何もわからなくなるまで

  酔ったふり

 

 

13-7 

酔いに関する5つのお題(2)

  喉を焼く炎

  酔いたいのに

  笑い上戸

  ほろ酔い加減

  酔わせてほしい

 

 

13-8 

上に関する5つのお題

  浮遊感

  漂う風船

  高速エレベーター

  最上階

  伸びる、伸ばす、その手

 

 

13-9 

下に関する5つのお題

  自由落下

  どこまでも堕ちて

  螺旋階段をくだり

  遠ざかる空

  地の底で

 

 

13-10 

えけせてねな5つのお題

  笑顔の秘密

  決死の覚悟

  背伸びし過ぎて

  天候不順、雨模様

  狙いどおり